超低温輸送を可能にする液体窒素輸送容器(ドライシッパー)とは

温度を測る人

生体試料や検体、医薬品などを輸送する際は、徹底した温度管理が必要です。

なかには、-150℃以下の超低温状態を維持しなければならないケースもあります。

この記事では、超低温輸送を可能とする液体窒素輸送容器(ドライシッパー)とは何か、超低温輸送が必要なケース、輸送業者の選び方について紹介します。

超低温輸送とは

タブレットを持つ人の手

超低温輸送とは、医療や生命科学(ライフサイエンス)分野における生体試料や検体、医薬品などを、-150℃以下の超低温状態で管理・輸送するサービスのことです。

超低温輸送には、液体窒素を用いた専用容器が使用されます。

また、液体窒素輸送容器を用いて超低温輸送を行う場合には、温度データロガー等を用いて温度のモニタリング・記録が行われるのが一般的です。

超低温輸送が可能な専門業者であれば、容器の手配から輸送完了までの一連の流れをすべて任せることが可能です。

超低温輸送が可能な液体窒素輸送容器の種類

たくさんの容器

-150℃以下の超低温輸送の場合、液体窒素を用いた専用容器を使用しましょう。

液体窒素輸送容器には、以下のような種類があります。

容器の種類 特徴
凍結保存容器(小型・中型)
  • 液体窒素の容量が175L以下
  • タンク内の液体窒素の中に直接保存したいものを入れる「液相保存」が主流
凍結保存容器(大型)
  • 液体窒素の容量が175Lを超える
  • 「液相保存」または「気相保存(容器の下のトレイに浸からない程度まで液体窒素を充填させ、そのトレイより上の部分で試料を保存する)」が可能
凍結試料搬送容器(ドライシッパー)
  • 容器内にある充塡剤に液体窒素を吸着させ、気相環境下で搬送を行うための容器
  • -150℃以下の超低温状態を長期間維持できる
可搬式液体窒素供給容器 約42L〜200Lの液体窒素を運搬することができるキャスター付き容器
デュワー瓶 少量の液体窒素を貯蔵できる開放型の容器

液体窒素輸送容器には、生体試料などのサンプル輸送に適したものと、液体窒素そのものを運ぶためのものがあります。

輸送の目的や輸送するものの大きさ、輸送距離に応じて適切な種類を選ぶことが大切です。

サンプル輸送については、ドライシッパーが適しています。

Cryosend(クライオセンド)のドライシッパーは、最低でも1~2週間の期間、-150℃以下の超低温状態を保ち、細胞品質低下や損傷のリスクを低減します。

150℃以下の超低温輸送が必要なサンプルの種類

血液の入った瓶を持つ手

-150℃以下の超低温輸送が必要なサンプルとしては、主に以下のような種類があります。

血液(血漿・幹細胞・臍帯血)輸送

血液製剤は、種類に応じて保存・輸送に適した温度が異なります。

超低温輸送が必要となるのは、血漿や幹細胞、臍帯血などです。

関連記事:血液(血漿・幹細胞・臍帯血)輸送は温度管理が重要!低温輸送はドライシッパーで

IVF(体外受精)輸送

IVF輸送とは、体外受精によって出来た受精卵を凍結保存させた凍結胚を輸送することです。

凍結した精子や卵子の輸送をすることもあります。

不妊治療中の方が引っ越しなどの理由で転院を余儀なくされた場合、新たなクリニックへの凍結胚や精子、卵子の輸送が必要となります。

凍結胚は非常にデリケートなため、輸送は徹底した温度管理のもとで行われます。

また、衝撃、振動などを与えないよう、細心の注意を払わなければなりません。

関連記事:メディカル輸送とは?凍結胚(IVF)・検体・医薬品等の輸送手段について

検体・細胞輸送

検体とは、ヒトから採取された血液や尿などのうち、検査や分析の対象になるものを指します。

検体を検査機関や研究所へ届ける際にも、徹底した温度管理が必要です。

特に、感染性物質が含まれる「患者検体」などを輸送する場合には、感染性物質が外部に流出しないよう、細心の注意が求められます。

関連記事:メディカル輸送とは?凍結胚(IVF)・検体・医薬品等の輸送手段について

医薬品・治験薬郵送

医薬品や治験薬も、種類によっては超低温輸送が必要です。

特に、未承認の治験薬の輸送については、徹底した温度管理に加えて回収の手続きも必要となるため、専門業者への依頼をおすすめします。

関連記事:メディカル輸送とは?凍結胚(IVF)・検体・医薬品等の輸送手段について

超低温輸送業者の選び方

段ボールを運ぶ人

超低温輸送には、ドライシッパーなどの専用容器が必要であり、温度や輸送状況の徹底した管理が求められるため、専門業者に依頼するのがおすすめです。

ここからは、超低温輸送業者の選び方、注目したいポイントを紹介します。

ハンドキャリーに対応

ハンドキャリーは、最も信頼性が高く、安心安全な輸送方法です。

損傷や紛失が許されないものは、ハンドキャリーで手荷物として運んでもらうのが安心と言えるでしょう。

液体窒素を充填したドライシッパーは5kg以上の重さがあり、ハンドキャリーに対応している業者は限られています。

ハンドキャリーサービスを提供しているかどうかを確かめたうえで、超低温輸送業者を選ぶことが大切です。

CryoSendでは、創業以来無事故を誇る安心のハンドキャリー輸送サービスを提供しております。

お客様からお預かりしたかけがえのない生体試料は、飛行機の機内へも手荷物として持ち込みます。

また、輸送状況についてもお客様に絶え間なく最新情報をお届けしますので、ご安心ください。

国際航空輸送も可能

液体窒素は航空法上の危険物にあたりますが、国際航空運送協会(IATA)の規定に準じて適切に梱包されたドライシッパーであれば機内への持ち込みが可能です。

ただし、梱包作業は手間がかかるうえに、規定の書類を作成して空港や航空会社に提出しなければいけません。

国外の研究機関などにサンプルを輸送する場合は、国際航空輸送に対応した超低温輸送業者を選びましょう。

CryoSendの輸送チームは国際航空運送協会(IATA)の輸送に関わる講習(※危険物含む)を受けており、超低温保存物質の取り扱い経験が豊富です。

輸送に関する知識や海外への輸送実績も豊富なため、空港での検査にも安全に対応することができます。

また信頼のできる世界各所の輸送会社と提携をしており、コールドチェーン輸送も可能です。

信頼できる国内外への輸送実績

信頼できる超低温輸送業者かどうかは、輸送実績からも判断できます。

過去に事故が発生している輸送業者や、輸送実績数が少ない輸送業者の場合、どうしても不安が残るのではないでしょうか。

CryoSendは、これまでに国内外へ2,500件以上のドライシッパーを用いた輸送実績があり、これからもプロフェッショナルな視点で、安全かつお客様に寄り添うサービスをご提供できるよう目指してまいります。

超低温輸送はCryosend(クライオセンド)にお任せください

PCの前で笑顔の女性

生体試料や検体、医薬品などの超低温輸送は、液体窒素輸送容器(ドライシッパー)を用いて行います。

法人申込に限り、ドライシッパーのみをレンタルすることも可能ですが、輸送中には温度データロガー等を用いて徹底した温度管理が求められるため、容器の手配から輸送完了まで、専門業者に依頼するほうが安心です。

Cryosendは、国内外で2,500件を超えるドライシッパーを用いた輸送実績を誇る、細胞輸送の専門業者です。

超低温輸送についてもお気軽にお問い合わせください。

Contact us

弊社へのご質問、ご意見などはお電話またはフォームにてお気軽にお問い合わせください。

いただいた内容により、一部返答できない場合や回答に時間がかかる場合がございます。予めご了承ください。

MENU